当院は、お子様からお年寄りまで幅広くご来院頂いております。
出来るだけ丁寧でわかりやすい説明を行い、患者様一人一人のご要望にあった治療を心がけております。
治療方法の不明点、ご不安な点がございましたら、何でもお気軽にご相談ください。診療は来院された順番でさせて頂いております。
ただし、緊急の処置を要する場合や検査の内容によっては順番が入れ替わることがあります。
また、検査や処置の内容によっては日時等のお約束をさせて頂くことがあります。
Flow診療の流れ
- 01
- 受付
当院は、原則、順番制となっております。まずはご来院ください。
- 初診の方は、健康保険証をご提出ください。
- 初診の方は再診の場合は、診察券をご提出ください。
- 当月内で初めてご来院の場合は、健康保険証もご提出ください。
- 紹介状やお薬手帳をお持ちの場合は、ご提出ください。
- 02
- 検査
受付された順により検査・診察を致します。診療内容により、順番が前後することもございまので、あらかじめご了承ください。病状や各疾患に応じて、屈折検査、視力検査、眼圧検査、角膜形状解析検査、眼底カメラ撮影、三次元眼底断層撮影、視野検査など数多くある検査のうち、診断と治療の判断に必要な検査をまず行います。
- 03
- 診察
診察の際、まずは現在どのような目の状態でお困りなのかをお伺いします。診療を行うために必要な情報(既往歴や今かかっている他の病気、今使っている薬、アレルギーの有無など)について、分かる範囲でお答えください。お薬手帳、現在ご使用の眼鏡やコンタクトレンズ、内科等の検査データがあればお持ちいただくと参考になります。各種検査の結果と、医師が行う細隙灯検査、眼底検査などの診察をもとに、現在の眼の状態や病気の診断結果について説明を行わせていただきます。さらに詳しい検査が必要と判断する場合、追加で検査を行います。
- 04
- お会計
診察後は、待合室にてお待ちください。診療費の計算が終わりましたら、受付スタッフがお呼びいたしますので、「受付」カウンターへお越しください。
お薬の処方を受けている方は会計の際、処方箋もお渡しいたします。最寄りの調剤薬局でお受け取りください。
FAQよくあるご質問
- 初診ですが、診察が始まる前に用意しておくことはありますか?
- ご来院の際は、保険証・お薬手帳等をお持ちください。既往歴・アレルギー等があればスタッフがお話を伺う際にお知らせください。現在お使いの眼鏡・コンタクトレンズとそのデータ、内科等にかかっておられる方は血液検査のデータをお持ちいただくと参考になります。
- 保険証以外にも出した方がいい書類はありますか?
- 保険証以外に公費医療の受給者証(母子家庭、重度障がい者、乳幼児医療など)、医療券をお持ちの場合には、あわせてご提示ください。 お薬の服用がある場合は、お薬手帳もお持ちください。
- 保険証は必要ですか?また、忘れた場合は?
- 保険適用治療には保険証の提示が必要なため、保険証がない場合は、全額負担になります。診察前に必ずお出しください。また毎月、月はじめにも確認が必要ですので、受付にご提示ください。保険証に記入されている事項に変更が生じた時、または退職するような時にもお早めに受付まで申し出て下さい。
【保険証が変わる場合】
例)社会保険→国民健康保険に変わった時
例)保険証が新しくなった時
例)お勤めを辞められた時お忘れの際は、一旦全額ご負担いただき、後日精算となります。あらかじめご了承ください。
- 足が不自由で車椅子なのですが、治療できますか?
- 可能です。当院はバリアフリーに対応しております。安心して、ご来院ください。車椅子でお越しの際は、ご来院前に一度当院へご連絡ください。
- 駐車場はありますか?
- 無料駐車場がございます。
- 検査の時は、運転できますか?
- 散瞳検査という瞳孔を開く検査を実施する場合は、自動車・バイク・自転車等は運転できませんので、必ず徒歩・公共交通機関等でご来院ください。視覚に関する異常の訴えがある場合、散瞳検査となる場合があります。散瞳すると光がたくさん目に入りますので、外に出るとまぶしく感じたり、視力も低下します。また、ピントを合わせづらくなり近くの文字がかすんで見えたりします。これらの症状は一般的に6時間程度続き、時間が経てば回復します。再診の場合、次回診察時に散瞳検査を行う予定がある時には事前にお知らせをいたします。